牧病院|大阪市旭区 内科 皮膚科 外科 整形外科

リハビリテーション科

いつまでも住み慣れた街で安全に生活できるよう支援します。

リハビリの専門家が患者さんの療養生活全般に深くかかわり、医師や看護師など他のスタッフとチームを組んで総合的に身体機能の回復をめざしています。

基本方針

  • 院内でのチームアプローチを含め、地域と連携をとりながら早期在宅復帰、社会参加へのサポートをします。
  • 発症もしくは受傷直後よりチームで、安全に配慮した質の高い急性期リハビリテーションを提供します。
  • 早期より日常生活に必要な機能を獲得するため、個別の計画に基づいたリハビリテーションを提供します。

理学療法

  • 在宅生活が円滑に行えるように、日常生活動作の獲得、機能回復、呼吸器、循環器に対して理学療法を施行します。
  • 早期離床を行い、起き上がり動作や歩行などの実用的な基本動作の獲得を支援します。
  • 術前から退院まで一貫したリハビリテーションを実施しています。
  • 外来や訪問リハビリ・デイケアなどで退院後の専門的なリハビリテーションを実施しています。

作業療法

  • 早期より在宅生活に合わせた日常生活動作の獲得を行います。
  • 症状に合わせた日常生活が自立できるよう支援します。
  • 術後から入浴や着替えなどの日常動作を練習し、退院前にご自宅に訪問し評価調整を行いリハビリテーションに取り入れ、より早くご自宅での生活を送れるように援助します。
  • 訪問リハビリ・デイケアなどで退院後の専門的なリハビリテーションを実施しています。

言語聴覚療法

  • 高次脳機能障害のある方にうまく環境適応していけるよう言語聴覚療法を施行します。
  • 摂食嚥下障害のある方に、リスク管理のもと多職種と連携し早期に経口摂取できるよう支援します。
  • 嚥下造影検査を行い誤嚥の有無を客観的に評価し、食形態を検討させて頂き安全な食事をおこなえるようリハビリテーションを実施しています。
  • 外来や訪問リハビリ・デイケアなどで退院後の専門的なリハビリテーションを実施しています。

施設基準

  • 運動器(Ⅰ):体幹・上・下肢の外傷・骨折や慢性の運動器疾患等に対するリハビリテーション
  • 脳血管(Ⅰ):脳血管疾患,脊髄性疾患,神経疾患等に対するリハビリテーション
  • 廃用(Ⅰ):急性疾患等に伴う安静による廃用症候群に対するリハビリテーション
  • 呼吸器(Ⅰ):肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などに対するリハビリテーション
  • 心大血管疾患(Ⅰ):心不全に対するリハビリテーション
  • 通所リハビリテーション:自宅療養されている方に対し、通所で行うリハビリテーション
  • 訪問リハビリテーション:自宅療養されている方に対し、実際にご自宅に訪問し行うリハビリテーション

入院・外来

入院されている方へは,平日以外に日・祝日にもリハビリテーションを提供しております。
外来は,日・祝日を除く月曜日から土曜日の午前にリハビリテーションを提供しております。

スタッフ

科長 島崎 さおり
理学療法士 12名
作業療法士 4名
言語聴覚士 7名
受付事務 1名

(令和2年4月1日現在)

設備・機器

  • 超音波治療器
  • 極超短波治療器
  • 低周波治療器
  • 自動間欠牽引装置
  • 渦流浴装置
  • ADLシミュレーションシステム
  • STEF(簡易上肢機能検査)
  • VF検査(嚥下造影検査)
  • 日本語版COGNISTAT認知機能検査
  • デジタル聴診器

特徴

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が入院直後から、それぞれ連携し一貫した専門的な治療を行っています。

チームアプローチ

●カンファレンス

医師・看護師・リハビリスタッフ・MSW・ケアマネージャー・訪問看護師・福祉用具スタッフ・グループホーム所長など他職種での合同カンファレンスを施行し、患者さんの治療目標の決定・統一や、退院後のフォローの内容を確認しています。

●回診

リハビリスタッフが回診に同行し、患者さんの現状や今後の方針を確認することで、リアルタイムに目標や治療内容の修正を実施しています。

牧病院には『心臓リハビリテーション』があります!

心臓リハビリテーション(心リハ)とは?

~体力を取り戻し、心臓病の再発・再入院を防ぐ!~
心不全、狭心症、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症、心臓手術後などの患者さんは、心臓の働きが低下しているため、動くとしんどさを感じるようになります。そして安静にした生活を送るようになり、さらに運動能力や体を調整する働きが低下していきます。また、そのような状態では、どの程度体を動かしていいのか分からないため体を動かすことに不安もでてきます。
心リハは、心臓病の患者さんが、低下した体力を回復させて自信を取り戻し、質の良い家庭生活や社会生活に復帰し、さらに心臓病の再発や再入院を予防するための総合(包括) 的なプログラムのことです。その内容は、運動療法、服薬指導、栄養指導、生活指導、相談(カウンセリング)などで専門知識を持った医師、理学療法士、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、作業療法士などがかかわって、患者さん一人ひとりに応じた個別的で効果的なリハビリプログラムを提案し実施します。

心臓リハビリテーションの効果は?

●生活の質を改善し、毎日がより快適に過ごせます。

運動能力や体力が向上することで、筋肉量が増えて心臓への負担が減り、日常生活で息切れなどの心不全の症状が軽くなります。また不安やうつ状態が改善し自律神経が安定して、不整脈の予防になり、快適な社会生活を送ることができます。

●再入院率の減少や死亡率の低下などが期待できます。

血管が広がりやすくなることで高血圧が改善し、インスリンの効きが良くなるので糖尿病も改善します。肥満をふせぐことで高脂血症や動脈硬化の防止にもなります。心不全・心臓病の再発や突然死が減り、死亡率が減少します。

対象疾患は?

心不全、急性心不全、心筋梗塞、末梢動脈疾患、狭心症(冠動脈のカテーテル治療後含む)、心臓術後(冠動脈バイパス術・弁膜症手術・心臓移植後も含む)など

心臓リハビリテーションの内容は?

運動療法を中心とした治療を行います。その他に自宅での運動メニューの提案や日常生活で気をつけることや食事・服薬・禁煙の指導などから自己管理(セルフケア)の状況の確認や職場復帰のタイミングなどについてカウンセリングを行います。

心臓リハビリテーションの運動療法の流れは?

自転車エルゴメーターでの心リハ中

step.1 来院

step.2 メディカルチェック(5分程度)

血圧・体重・むくみの確認や症状・生活の変化などの確認

step.3 ウォーミングアップ

step.4 筋力増強運動(10分程度)

レジスタンストレーニング:チューブを使用した簡単な運動

step.5 有酸素運動(10~20分程度)

エルゴメーターやエスカルゴを用いた運動や歩行

step.6 クールダウン(5分程度)

step.7 心リハミニ講座(不定期)

担当:理学療法士・医師・看護師・薬剤師・管理栄養士

実施期間や実施回数は?

心リハ開始から通常150日間は医療保険が適用されます。その期間が過ぎても医師が継続の必要があると認めた場合は150日を超えて医療保険が適用されます。
医療保険の適応期間が過ぎても、デイケアや訪問リハなど介護保険を利用した運動療法や自主トレーニングや地域の運動教室を利用することができます。生涯にわたり途切れることなく運動療法を継続することが大切です。
実施回数は週1~3回程度で、1回約1時間です。

1回の費用は?

通常の心リハは、1回でおよそ500〜2,000円の費用がかかります。
なお、窓口で支払う負担額は加入されている医療保険によって異なります。

実施日・実施時間は?

(月)~(金)/ 14:00 ~ 16:00
(土)    / 13:00 ~ 15:00
★祝日はお休みです

スタッフ・施設基準

医師
中谷武嗣(循環器専門医) / 河内寛治(循環器専門医)
心臓リハビリ指導士
理学療法士3名
心不全療養指導士 
7名(理学療法士6名 薬剤師1名)
施設基準     
心大血管リハビリテーションⅠ取得

呼吸器リハビリ

~呼吸器疾患の外来リハビリ~

★呼吸器とは

息を吸ったり吐いたりする時の通り道で、空気が通る鼻・のど・気管支・肺などのことです。

★息切れはありませんか?

動くと息切れがする →だから動きたくなくなる →お腹が空かない →栄養不足・筋力不足 →日常生活に制限がでる→寝たきり

★呼吸器リハビリの目的

①息苦しさの改善:呼吸法(口すぼめ・腹式)
②息苦しさを少なくする日常生活の獲得
③自己管理の獲得

言語聴覚士 (ST)の外来リハビリ

~摂食嚥下療法・言語聴覚療法~

★こんな症状はありませんか?

ボツリヌス療法のご案内

~痙縮による手や足の筋肉の突っ張りや痛み、ご相談ください~

脳卒中の後遺症のひとつである痙縮は、自らの意思とは関係なく筋肉が緊張し、手や足が曲がったり、突っ張ったりする運動障害です。当院では、痙縮により緊張を続けている筋肉に注射をして神経の働きを抑えるボツリヌス療法を開始しました。ボツリヌス療法は、ボツリヌストキシンという天然のたんぱく質で痙縮による筋肉の緊張や突っ張りを軽減させます。

☆痙縮チェック☆ 当てはまる項目にチェックしてください!

  • 肩や肘が固まって、着替えやお風呂に苦労する
  • 肘が曲がったまま伸びず、人や物にぶつかる
  • 手の指が握ったままで、伸びない
  • 足首が動かず、歩く時に踵が地面につかない
  • 足の指が曲がったままで、痛い
  • 着替えやトイレの介護をする時、関節が固まって動かず、介護に時間がかかる

ボツリヌス療法の効果

  • 日常生活がしやすくなります。
  • リハビリテーションがやりやすくなります。
  • 関節か固まって動きにくくなったり変形するのを防ぎます。
  • 介護の負担が軽くなります。

ボツリヌス療法の効果を最大限に引き出せるよう
リハビリテーションを行います(1~6週間)

お問い合わせは下記まで

牧病院 地域連携室
TEL:06 – 6953 – 0590
または リハビリテーション科
TEL:06 – 6953 – 6852

Copyright (c) MAKI Health Care Group All Rights Reserved.