牧リハビリテーション病院|門真市

患者さんへ

患者さんの権利と責務~患者さまとより良いパートナーシップを築くために~

当院では患者さまとより良いパートナーシップを築くために、「患者さまの権利」や「安全の確保」などに病院をあげて取り組んでいます。また、「説明と同意」、「セカンドオピニオン」、「情報開示」などにより患者さまが自分の治療方針を自由に決定できるよう努めています。病院全体で組織的な安全管理体制を整え、「医療安全管理指針」を基に事故防止の原則を徹底し、患者さまの安全に配慮すると共に、情報開示制度により知る権利を尊重し、個人情報の保護やプライバシー確保にも努めています。
これらのことは病院側の対応のみならず、患者さまとのパートナーシップが重要となります。そのため当院では「患者さまの責務」を掲示しています。患者さまはご自身の健康状態に関する情報を、できるだけ正確にお伝えください。その他にも、病院規則を守り提供される医療に協力して、できるだけ健康的な生活習慣を身につけていいただき、より良いパートナーシップを築き上げ、相互の絆を強めていきたいと考えています。

より良いパートナーシップを築くための当院の取り組み
  • インフォームド・コンセント(説明と同意)

    患者さまのご入院中の治療方針に関しては文書でわかりやすく丁寧な説明を心がけています。治療方針については、患者さまのご意見をよく伺い、患者さまと一緒に意思決定をしています。また、他の病院でセカンドオピニオンをお聞きになる権利を保障し、患者さまご自身の意思による選択を尊重します。

  • 安全の確保

    当院では「医療安全管理指針」を基に事故防止の原則を徹底しています。医療安全管理委員会を中心に、責任体制の確立、組織的活動方針及び手順の作成、組織的な教育・訓練の実施、問題事例の原因分析を行って、病院全体や各々の職場において安全性の向上をはかっています。

  • 医の倫理に対する対応、説明と同意

    当院では医の「倫理の問題」に対し、患者さまの人権を守ることを第一と考え、全職員が当院で定めた倫理規定の遵守に努めています。また、患者さまに対し、「患者さまの権利」について掲示し、知る権利に関してはインフォームド・コンセントの徹底に努めています。

  • 個人情報・プライバシーの保護

    当院ではインフォームド・コンセント、情報の開示といった情報提供と共に、外来・入院患者のプライバシー保護に努めています。また個人情報保護法を遵守し、「個人情報保護規定」を策定し、患者さまの情報の取扱いには慎重を期しております。

  • 相談窓口-患者さまやご家族の意見尊重-

    患者さまやご家族の抱える社会的問題、社会復帰、医療費の負担、施設入所などの問題には、医療ソーシャルワーカーを主体として相談に応じています。その他、医療サービス全般、苦情、提案など、患者さまやご家族の方の意見を尊重するため、相談窓口、意見箱の設置などで患者さまとのパートナーシップを高めております。

患者さまの権利と責務について

牧リハビリテーション病院は、患者さまの権利と意思を尊重し、信頼され、納得していただける良質な医療を提供できるよう努力しています。そのためには、双方がお互いに信頼し合える関係を保つことが不可欠であると考え、患者さまの権利と守っていただきたい責務を以下に定めます。

患者さまの権利
  • 良質な医療を受ける権利

    患者さまは何人も差別されることなく、適切で良質な医療を平等に継続して受ける権利があります。
    また、必要な時にはいつでも、医療従事者の援助・助力を求める権利を有します。

  • 情報を知る権利(説明と同意)・選択の権利

    患者さまは、担当医師や看護師より医療の内容、症状や危険性について、納得ができるまで充分に説明を受ける権利があります。その説明に同意したのちに、医療を受けることができます。説明に対して納得がいかない場合、治療を拒否する、あるいは他の医師の対診やセカンドオピニオンを受ける権利を有します。

  • 自己決定の権利

    患者さまは、治療に関して自己決定権、すなわち自分自身について自由に決定を下す権利を有します。医師は患者さまが下そうとする決定により、もたらされる結果、拒否した場合に予測される事態を明確にご理解いただけるよう説明します。
    また、担当医師より、患者さまに研究途上にある治療をお勧めする場合があります。その際も治療内容や予想される危険性、従来の治療法との違いなどについて、充分な説明を受ける権利があり、その説明に対して納得がいかない場合、治療を拒否することができます。

  • 情報(個人情報)に関する権利

    患者さまは、自分の診療に関し、情報の開示を求める権利、十分な情報を得る権利があります。
    また、その機密を保持・保護される権利があります。
    (機密保持に関する詳細は、個人情報保護方針~プライバシーポリシー~をご確認ください/1階、3階病棟、4階病棟掲示板にて掲示)

患者さまの責務
  • 患者さまは、自分自身の健康状態や病状(既往歴、入院歴、投薬歴等)、その他必要事項について、可能な限り詳しく正確に医師をはじめとする医療従事者に対して提供する責務があります。
  • 患者さまは、全ての患者さまが等しく「患者さまの権利」を行使するためにも、病院の規則を守り、提供される医療に協力して、出来るだけ健康的な生活習慣を身につける責任があります。また、他の患者さまの治療に支障を与えないように配慮する責務があります。

具体的には以下の通りとなります。

  • 患者さまは、現在受けている治療やこれから受けようとする治療に関して、理解できない場合は、その旨を医師または看護師にお知らせください。また、患者さまは、症状に変化があった場合や治療中に問題が発生した場合は、速やかに医師または看護師にお知らせください。
  • 患者さまは、保険情報やその他支払方法について変化があった場合は、正確な情報を病院に提供してください。請求書の受領後は、1週間以内に会計を済ませてください。
  • 患者さまは、盗難、紛失防止のため、貴金属の持込みをしないでください。金銭の管理は患者さま個人で行ってください。多額の現金を常時お持ちにならないでください。
  • 患者さまは、携帯電話を病室で使用しないでください。使用される際は、病棟の洗濯場、または1階の公衆電話スペースでご使用ください。
  • 患者さまは、病院食以外の食品のお持込や患者さま同士の食べ物のやり取りは行わないでください。
    (適切な治療の妨げになる場合や、衛生上問題となる場合がございます)
  • 患者さまは、面会時間と面会方法を守ってください。
  • 患者さまは、敷地内での禁煙をお守りください。

社会医療法人 ONE FLAG
牧リハビリテーション病院 院長 泰永 募
令和5年8月1日改定


072-887-0010

〒571-0015 大阪府門真市三ツ島3丁目6番34号

072-887-0010
Copyright (c) MAKI Health Care Group All Rights Reserved.