
まごころをかばんにつめて、ご自宅に看護師が訪問します。
3ヶ所の訪問看護ステーションが、旭区・城東区・都島区・鶴見区・守口市・門真市の広範囲で活動しています。各ステーションに理学療法士も配置。365日のサービス提供(ただし、土・日・祝は重症者のみ)。
※サービスは医師の指示により、「訪問看護」と「訪問リハビリ」両方実施します。
※訪問リハビリのみのサービスはお受けできません。
営業時間など
月曜日~金曜日 8:30~17:00
事業所一覧
牧訪問看護ステーションは、開設から15年目を迎えます。わずか4名の小さなステーションからスタートし、今では高殿・守口ステーションを開設し総勢30名の大所帯となりました。私たち看護師は何よりもチームワークを大切にお一人おひとりの丁寧な看護を目指しています。
牧訪問看護ステーション
旭区、守口市だけにとどまらず、門真市など幅広く訪問しています。
所在地 | 〒535-0021 大阪市旭区清水4丁目2番22号 |
---|---|
交通案内 |
[ 地下鉄をご利用の方 ] 地下鉄今里筋線「清水」駅より約200m、1番出口を出て左。地下鉄出口とコンビニの間の道を東へ入り、道なりにまっすぐ進み、信号を越えた一つ目の角を右へ徒歩約3分。 [ 京阪電車をご利用の方 ] 京阪電車「千林」駅より約1km、改札口を右に出て、売店横の高架下をくぐり道なりに東へ、内環状線を越え、コンビニの横を入り道なりに東へ、二つ目の角を右に入る徒歩約12分。 |
お問い合わせ |
牧訪問看護ステーション TEL:06-6953-1222 FAX:06-6951-1138 |
牧訪問看護ステーション高殿出張所
雨の日も風の日も利用者さまの笑顔に支えられ看護の難しさと喜びの日々を感じています。
所在地 | 〒535-0031 大阪市旭区高殿6丁目18番41号 エクセレント高殿107 |
---|---|
交通案内 |
[ 地下鉄をご利用の方 ] 地下鉄谷町線「関目高殿」駅④番出口より徒歩約5分。 地下鉄今里筋線「関目生育」駅②番出口より徒歩8分。 [ 京阪電車をご利用の方 ] 京阪電車「森小路」駅より徒歩約11分。 |
お問い合わせ |
TEL:06-4254-6660 FAX:06-4254-6661 |
牧訪問看護ステーション守口出張所
スタッフ全員一丸となり最強のチームで在宅生活をお手伝いできればと思っています。
所在地 | 〒570-0028 大阪府守口市本町1丁目7番21号 ラグーナ本町102号 |
---|---|
交通案内 |
[ 京阪電車をご利用の方 ] 京阪電車「守口市」駅 西改札から5番出口を出て徒歩2分。 |
お問い合わせ |
TEL:06-6991-5556 FAX:06-6991-6110 |
ご利用の手続きについて
訪問看護は明るいごあいさつから始まります。「こんにちは、牧訪問看護ステーションです。」
訪問看護についてお分かりにならないことがありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。また、療養生活について何か困ったことや不安に思っていることなど、いつでもお気軽にお声をかけてください。
利用者さまに安心して自分らしい生活を送っていただけることが私たちの願いです。
サービスを受けていただける対象者
要介護認定により、要支援1~2、要介護1~5と認定された方が対象となります。
ご利用の手続き
【医療保険の場合】
①当ステーションまたはかかりつけの医師・担当ケアマネージャーへご相談ください
②医師から訪問看護ステーションへ指示を受ける
訪問看護の開始には必ず主治医からの訪問看護指示が必要です。
③契約
電話等でご相談、看護師がご自宅に訪問し直接ご本人にお会いします。
入院中の方は病院にお伺いし、病状などをお聞きします。
④訪問介護が始まります
【介護保険の場合】
①当ステーションまたはかかりつけの医師・担当ケアマネジャーへご相談ください
②要介護認定
受けている場合…担当ケアマネジャーへご相談ください。
受けていない場合…要介護申請を行う。(居宅介護支援事業者へご相談ください)
サービスのご案内
利用者さまと一緒に考え、本当に必要なサービスを提案します。
医師や関連機関と連携をとり、さまざまな在宅ケアサービスの使い方を提案します。病状や療養生活を看護の専門家の目で見守り、適切な判断に基づいたケアとアドバイスで在宅の療養生活を支援します。
サービス内容
●在宅での医療的なケア
病状観察(血圧、体温、脈拍などのチェック)
痰の吸引、尿チューブ、胃ろうのケア、医師の指示による点滴など
●がん末期の方や在宅での看取りの援助
がん末期や終末期などでもご自宅で過ごせるように適切なお手伝い
●清潔ケア
排泄介助、入浴介助、身体の清拭、洗髪など
●在宅でのリハビリテーション
拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練など
●床ずれ予防・処置
床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て
●認知証のケア
介護者への事故防止や介護の相談、アドバイスなど
●介護予防
ご見学・お問い合わせ
お問い合わせおよび見学をご希望の際は、担当職員がご案内させていただきますので、見学御希望の日時を事前にご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。
受付時間:9:00~16:30