日常生活の向上をめざし、1日も早くご自宅での生活や職場に復帰できるように支援します。
日常生活の向上をめざし、1日も早くご自宅での生活や職場に復帰できるように支援します。
脳血管障害や下肢骨折、脊髄損傷などの病気を発症した患者さまで、急性期病院を退院された方を受け入れるのが、回復期リハビリテーション病院です。ここでは、本人・家族、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療ソーシャルワーカーなどがチームでリハビリテーションに取り組むことで、日常生活動作の向上をめざし、1日も早く、ご自宅での生活や職場に復帰できるよう支援します。
※当院への入院は以下のような「入院基準」があります。現在入院されている病院の主治医または当院の医療福祉課へご相談ください。
入院対象となる疾患
対象となる方 | 経過期間 | 回復期入院期間 | |
---|---|---|---|
1 | 脳血管疾患 / 脊髄損傷 / 頭部外傷 / くも膜下出血のシャント手術後 / 脳腫瘍 / 脳炎 / 急性脳症 / 脊髄炎 / 多発性神経炎 / 多発性硬化症 / 腕神経叢損傷等発症 / 義肢装具訓練を要する状態 | 発症後または手術後2ヶ月以内 | 150日以内 |
1' | 高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害 / 重度の頸髄損傷および頭部外傷を含む多部位外傷の場合 | 発症後または手術後2ヶ月以内 | 180日以内 |
2 | 大腿骨 / 骨盤 / 脊椎 / 股関節 / 膝関節の骨折、二肢以上の多発骨折の発症後または手術後 | 発症後または手術後2ヶ月以内 | 90日以内 |
3 | 外科手術、または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有している状態の手術後または発症後 | 発症後または手術後2ヶ月以内 | 90日以内 |
4 | 大腿骨 / 骨盤 / 脊椎 / 股関節 / 膝関節の神経、筋、靭帯損傷 | 損傷後1ヶ月以内 | 60日以内 |
5 | 人工股関節全置換術(THA)・人工膝関節全置換術(TKA) | 損傷後1ヶ月以内 | 90日以内 |
- ※上記の基準は全国の回復期病院で適応されている入院条件となります。また上記以外の病名でも基準該当するケースがありますので随時ご相談ください。
- ※上記基準の入院期間は法的に定められていますが、上限期間まで入院するということではなく、病状などにより医師が入院期間の最終判断をいたします。
入院までの流れ
step
1お問い合わせ・ご相談
- まずはお電話ください。
牧リハビリテーション病院 地域連携室
TEL:072-887-0065 (直) /FAX:072-887-0130 (代)
step
2ご説明- 入院までの流れをご説明いたします。
step
3必要書類の提出- 対象患者さまに関する必要な情報を書面でいただきます。
step
医師、看護師、療法士とともに入院受入れに関する協議をします。
4入院調整会議step
5家族面談
家族面談時に必要なもの
1. 患部の各種(CT・MRI・MRA等)レントゲン(発症時・直近のもの)
2. 胸部レントゲン(直近のもの)
3. 一般採血データ(直近のもの)
4. 患者さまご本人さまの各種保険者証
5. 心電図(直近のもの)・心エコー(直近のもの)
6. 感染症HBs・HCV・TPHA(直近のもの)
7. 咽頭、鼻腔、喀痰MRSA検査(直近のもの)
※1・2は、CD-ROM可。5は、疾患によりお願いしております。6・7は、無ければ結構です。
※上記については、変更の場合がありますので、ご了承お願いいたします。
退院までの流れ
step
1入院~リハビリ開始- 療法士による評価と個別訓練
看護師・介護職員による日常生活動作訓練
step
2リハビリカンファレンス- 主治医より患者さま・家族さまへの説明
step
3病棟における実生活の中でのリハビリテーション- 看護師、介護職員、療法士による日常生活の中での実践的演習
step
4家屋評価- 患者さまのご自宅に訪問し、家庭環境の確認・生活動作の確認をいたします。
step
5家庭指導- 介助方法等の伝達
step
6外泊訓練- 退院前の試験外泊
step
7退院前カンファレンス- 退院前に、当院スタッフとご本人・家族さま・各関係機関の方々と、退院後の生活や諸サービスの利用等についての検討・確認を行います。
step
8退院- 退院となります。
入院の手続き
入院の手続きは、入院当日1階受付で次のものをご提出またはご記入いただきます。
当院指定の書類(当日記入) | 入院申込書(入院誓約書)、衣類リース承諾書・申込書、個人情報の取り扱いについて、室料差額同意書(個室を希望される方のみ) |
---|---|
現在入院中の病院から頂く書類等(持参提出) | 紹介状(診療情報提供書)、看護サマリー、退院証明書、レントゲンCD-ROM、現在服用されているお薬 |
患者さまご自身のもの(持参提出) | 保険証・その他各種医療証、印鑑 |
入院時にお持ちいただくもの
衣類・寝具類 | パジャマ(2~4枚)、シャツ等着替え(2~4枚)、靴下(2~4枚)、下着(2~4枚)、トレーニングウエア等の訓練用の動きやすい服、運動靴またはリハビリシューズ |
---|---|
洗面・入浴用具 | 洗面器、歯ブラシ、歯磨き粉、石鹸、シャンプー、ひげそり、バスタオル |
食事用品 | ふた付コップ(割れない物)、自助具(使用されている物があれば専用の自助具をお持ちください) |
その他 | タオル、ティッシュ、イヤホーン、入れ歯、化粧品 |
- ※スリッパは転倒の危険性がありますので当院では使用していません。
- ※病室の床頭台にカギ付きボックスがありますが、貴重品や高額の現金はお持ち込みにならないでください。
- ※病院備品等を紛失・破損された場合は実費請求させていただきます。
- ※布団・枕などの寝具類はすべて病院で用意いたします。
- ※パジャマは病院で準備することもできます(別途料金)。
- ※オムツはお持ち込み可能です。また、病院で準備することもできます(別途料金)。
入院生活のルールなど
お食事について
- ・食堂でお召し上がりいただきます。
朝食:8時頃、昼食:12時頃、夕食:18時頃 - ・お食事は病院が用意いたします。病状によっては医師の指示で、特別なお食事(流動食、糖尿病食等)を用意いたします。外部からの食べ物や飲み物のお持ち込みはご相談ください。
付き添いについて
療養上必要なお世話は、看護師やケアワーカーがいたしますので、付き添いの必要はありません。ただし、家族さまと医師・看護師が相談の上、患者さまの年齢などにより付き添いが認められる場合があります。この場合は「家族等付添許可願」のご提出をお願いしております。
面会について
- ・面会時間は10時から20時です。1階受付にて面会簿にご記入ください。
- ・面会時間以外に、家族さまが患者さまのリハビリの訓練をご覧になりたい場合は、看護師にご相談ください。
- ・多人数での面会、小さなお子さま連れの面会はご遠慮ください。
- ・面会の方の病室での飲食はご遠慮ください。
- ・患者さまへの飲食物の持ち込みはご相談ください。
- ・面会の方の手洗い、うがいのご協力をお願いいたします。
- ・インフルエンザ等感染症の流行期には、中学生以下の方の面会を制限させていただく場合があります。
外泊について
リハビリを集中的に行っていただく期間に、長期間または繰り返し外泊されますと、外泊そのものが回復の妨げになりかねません。そのため当院では、外泊は在宅復帰の訓練の一環として、医師の指示に基づき計画的に行っております。患者さまや家族さまの希望による外泊は、やむを得ない場合を除き、月に1泊2日(土日)程度をひとつの目安としてお願いしております。
なお、外泊の際には病棟にて「外出・外泊許可願」をご提出ください。
その他
- ・外出、外泊を含め病棟階から外へ出られるときは、看護師にお申し出ください。外出、外泊については「外出・外泊許可願」の提出が必要です。
- ・睡眠を十分にとっていただくために、消灯時間は21時に定めております。
- ・電気器具の持込みはお断りしております。持込みが必要な時は看護師にご相談ください。
- ・洗濯は、患者さま・家族さまでお願いいたします。
- ・携帯電話のご使用は、各病棟洗濯室か1階ロビーにてお願いいたします。
- ・病院敷地内はすべて禁煙となっております。
- ・紛失等の防止のために、持ち物には名前をお書きください。また、多額の現金や貴重品等はお持ちにならないでください。紛失時の責任は負いかねますのでご了承ください。
- ・他院への受診などの場合は、家族さまにてお車の手配と付き添いをお願いしております。
お部屋
受付 | 室料 | 設備 |
---|---|---|
個室 | 12,000円/日(税別) | トイレ、洗面台、電話、机、イス、長イス、クロゼット、テレビ、冷蔵庫、カギ付きボックス |
4人室 | - | トイレ、洗面台、机、イス、クロゼット、テレビ、冷蔵庫、カギ付きボックス |
- ※個室利用には「室料差額同意書」が必要です。
- ※個室の電話は電話料金を別に請求いたします。個室のテレビ、冷蔵庫は無料です。
- ※治療上やむを得ず、転室をお願いすることがあります。
会計について
医療費などのお支払いについて
- ・お支払い受付は、月曜日~土曜日の9時~17時です。
- ・月に2回、請求書を発行します。(請求書は1日~15日、16日~月末の2回に分けて、毎月10日頃、20日頃に発行します)
- ・お支払いは、1階受付でお願いいたします。銀行振り込みを希望される方は1階受付にお申し出ください。
- ・退院時のお支払いは、退院当日(日曜日は翌日)にお願いいたします。請求は、退院日に間に合うよう努力しておりますが、伝票整理の遅れなどにより、退院後追加請求をさせていただくこともありますのでご了承ください。
- ・文書料、室料等の保険外料金については消費税が加算されます。
- ・領収書は、確定申告、所得税医療費控除等の申告などに必要となる場合があります。領収書の再発行はできませんので、大切に保管してください。
診断書、証明書について
- ・診断書、証明書は、1階受付にご依頼ください。
- ・書類作成には、1週間以上かかる場合もあります。余裕をもってご依頼ください。
院内施設
公衆電話 | 1階ロビーに設置しております。 |
---|---|
自動販売機 | 1階ロビー、各病棟に設置しております。 |
洗濯機・乾燥機(カード式) | 3階・4階の各病棟にそれぞれ設置しております。 洗濯機:200円/1回、乾燥機:100円/30分 利用時間:8時~20時 |
テレビ・冷蔵庫(カード式) | テレビ:60円/1時間、冷蔵庫:100円/1日
|